住居時間

0120-65-3733 年中無休(年末年始・GW・お盆除く)| 10〜19時

リフォームのご相談・お問い合わせ

お知らせ Information

2015.10.14

スタッフブログ

私がスマイルタイムに就職を決めた理由

愛知県、三重県、静岡県、東京都、埼玉県、千葉県の

Blogを読んで下さっているみなさま、こんにちは!

名古屋支店(名古屋市名東区)、営業部の植田です。

今回は私が「スマイルタイムに就職を決めた理由」を書きたいと思います。

私は兵庫県出身で、大学も地元の大学に通っていました。

家に携わる仕事がしたいと思い就職サイトを見ていた所、大阪でスマイルタイムの説明会を発見。最初は軽い気持ちでエントリーをしました。

当日説明会に行った時の第一印象は、"笑顔で明るい会社"でした。

そして一番の衝撃が、先輩の挨拶でした。

その先輩はとても緊張されていて、言葉に詰まりながらも一生懸命話をしてくれました。

最後に「とにかく本当に楽しくて良い会社なんです!是非みなさんに来て貰いたいです!待ってます!」と仰ってくれました。

私はその一生懸命さが心に響き、この会社でなら楽しく仕事が出来ると思いました。

これが私のスマイルタイムに決めた理由です。

今私はスマイルタイムで、楽しく一生懸命に働いています。

説明会の時に出会えた先輩社員のおかげで、精いっぱい相手の事を思って話をすれば絶対に伝わるという事が分かっているからです。

(実際、初めて御契約頂いたお客様からも、「その一生懸命さ、伝わりましたよ」と、言って頂けました。本当に嬉しい事です!)

仕事は大変なこともありますが、毎日学ぶ事に溢れています。

しかし、1日1日成長している自分が居るのはすごく楽しく、また嬉しい事でもあります。

これからも、よりたくさんのお客様を笑顔に出来る様一生懸命頑張っていきます!

【支店名:名古屋支店】

2015.10.13

お役立ち情報

浴室リフォーム、追い焚きについて

ユニットバスのリフォームで浴室と同時に取り換える事が最も多いのは給湯器ではないでしょうか。
特に新たに追い焚き機能を追加する場合は浴室と給湯器とそれをつなげる配管を増設する必要がありますので、このタイミングで取り換えを考える方が多いようです。
そこで、ここでは浴室リフォームの際に考える追い焚きについて紹介をします。

追い焚きについて


ph_bath_16_01.gif一昔前の在来工法のお風呂の場合、風呂釜を下から熱してお湯を沸かす方式でしたので、追い焚きは珍しいものではなかったのですが、今の時代における追い焚きの考え方は違って来ています。

2つの考え方があるのですが、一つは冷めたお湯を加熱部へ循環させて温めなおす方法と熱いお湯を新たにさし湯として足して全体の温度を高める方法があります。さし湯をするやり方は厳密に言うと追い焚きではないのですが、この2つを追い焚き機能として各メーカー取り上げています。

この2つの違いは使用する水の量とコストになります。お湯を循環させる方法であれば水をそのまま使用することになりますので節水になります。それに対してさし湯をする方法は新たに水を足すことになりますのでその分水道料金がかかってきます。たた、循環させる方法はさし湯をする方法よりも設備が複雑な為、設置費用が高くなってしまう傾向があります。


循環させる、さし湯を足す、どちらを選択するかは費用面、衛生面、浴室の使用環境を含めてしっかり検討して下さい。

2015.10.13

お役立ち情報

浴室の搬出入の経路を確認しましょう

浴室のリフォームを行う際に浴槽やパネルなど大型の資材を扱います。その時に大事になってくるのは、その資材が浴室に「入るか入らないか」ということです。家の立地環境から家の種類や内部構造をしっかり確認しましょう。

①立地環境を確認!

浴室リフォームはパネルや浴室など大型の資材を搬入します。

ph_bath_06_01.jpg浴室リフォームでは搬出入経路の確認は必要不可欠です。
家の内部に資材を運ぶには、まずその家まで運べるか、どのようにして運ぶかを事前に確認しておく必要があります。
急な階段はあるか、狭い路地を通る必要があるか、裏庭から浴室に直接運べる環境かどうかなどチェックしておきましょう。

浴室の施工事例はこちら


②建物内の経路を確認!

立地を確認したら次は建物内の確認です。

搬出入の多くは、「玄関」→「廊下」→「脱衣所」を通って浴室へと運びます。
玄関や廊下、脱衣所入口など各所のサイズ、ドア付近で回転させる場合に回転可能かどうか測っておきましょう。
また、浴室そのものを拡大する場合は、壁を壊すケースもあります。この場合、壊した壁部分から搬入することもありますが、そこに運ぶまでの通路なども確認します。

ph_bath_06_02.jpg ph_bath_06_03.jpg


③マンションの場合の搬出入の確認!

マンションの搬出入経路を確認する際、気をつけるべきポイントがあります。

ph_bath_06_04.jpg1つは建物入口のエレベーターです。エレベーターに入れられるかどうか、エレベーター入口と内部のサイズを確認しておく必要があります。
もう1つは階段の折り返しの部分です。大きな資材を運ぶ時に、資材が階段で折り返し可能かどうかを確認しておく必要があります。
一番大きな部材と同じ長さの棒を使って入れられるか、回転可能かどうかを確認してみるのも良いとでしょう。




こんなところも確認しましょう。

マンションの場合の注意点

複数の世帯が住むマンションのリフォームの場合は、建物内も専有部分と共有部分に分かれることから事前に確認すべき事がいくつかあります。以下のことに注意してトラブルを避けるようにしなければなりません。

・管理規約・使用細則等の確認 (搬出入ルール等の確認の為)
・増設可能な電気容量の確認 (電気設備設置備える為)
・管理事務所で分譲時の詳細図面確認 (給排水設備の確認の為)
・近隣(両隣、上下階3軒)との交流状態の確認 (工事の際の挨拶、お詫び等に備えるため)

2015.10.11

スタッフブログ

素敵なリフォーム

愛知県、三重県、静岡県、埼玉県、千葉県、東京都の皆さん、こんにちは。

八王子支店(八王子市横山町) 営業部の鶴巻です

10月10日土曜日

本日は山梨県のお客様のお宅へお邪魔してきました。天気が良いと小旅行気分です

いつもおいしいお茶とお菓子、ありがとうございます

ついつい長居してしまいます。。。

さて、9月から工事に入っている外壁と屋根ですがいよいよ完成です

ところが一つ問題発生!!家周りが綺麗になると気になるのが・・・

そうです。こちらのウッドデッキです↓↓

20151011_IMG_4536.JPG

実は今、このデッキも新しく生まれ変わるリフォームの計画中なのです^^

旦那様の大切な植木を移動してフェンスを無くしオープンスペースに

素材は樹脂に変え面倒なお手入れも今後は一切いりません

ステップもつけ、外からも自由に出入りできるようにします♪

これからの寒い時期はドラミちゃん、くろこちゃん(ネコちゃん)達のひなたぼっこスペースへ

来年の夏はロールカーテンを設置し奥様がお友達とお茶するスペースへ

想像するだけでもワクワクして、完成が待ち遠しいです^^

営業の鈴木を息子のように(時に厳しくも優しく)可愛がってくれている奥様、旦那様。

今度完成したウッドデッキを見に鈴木の実家のネコと一緒に遊びに行きますね

お家の印象もモスグリーンからホワイトとイエローベースに変わり、とっても明るくなりました♪

20151011_IMG_3620-thumb-280x210.jpg 20151011_IMG_4538-thumb-280x210.jpg

顔を出す度にお家が変わる様子をウキウキ眺めてらした奥様!

さて、ここにどんなデッキが出来上がるのか・・・乞うご期待下さい

【支店名:八王子支店】

2015.10.10

スタッフブログ

私たちが噂の住居建設です。

愛知県、三重県、岐阜県、静岡県、埼玉県、東京都、千葉県のみなさま、こんにちは!

私たち建設チームは名古屋支店・浜松支店・埼玉支店の3支店を拠点にして、色々な現場で動いております。

私たち名古屋支店には、外壁工事・足場・塗装・内装工事と様々な分野で稼働しているスタッフが集まり、力を合わせながら頑張っています。

建設総勢40名でインドネシアからは10月から3名増え合計6名になりました。

いよいよ、冬の社内イベントが始まるので、住居時間のバックアップが出来るように建設一同気合を入れて頑張ります。

20151010_syuugou.jpg

【支店名:名古屋支店

お問い合わせContact

0120-65-3733 年中無休(年末年始・GW・お盆除く)| 10〜19時

    インターネットによるお問い合わせ
    ページトップへ